日本酒の特定名称酒とは 吟醸酒、純米酒、本醸造酒を言います
お酒は美味しければ良いのですが、さまざまなタイプの日本酒が店頭に並んでいて、
どれを選んでよいのか、どんな味や品質なのかが分かりにくいところがあります。
まず「特定名称酒」といわれても酒類業以外の方は分かりません。
「特定名称酒」とは吟醸酒、純米酒、本醸酒をいい、それぞれ所定の要件に該当する
ものにその名称を表示することができます。
表示の概要(国税庁酒税課より抜粋)
特定名称 | 使用原料 | 精米歩合 | 麹米使用割合 | 香味等の要件 |
吟醸酒 | 米・米麹 | 60%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、 |
醸造アルコール | 固有の香味 | |||
色沢が良好 | ||||
大吟醸酒 | 米・米麹 | 50%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、 |
醸造アルコール | 固有の香味 | |||
色沢が特に良好 | ||||
純米酒 | 米・米麹 | — | 15%以上 | 香味、色沢良好 |
純米吟醸酒 | 米・米麹 | 60%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、 |
固有の香味 | ||||
色沢が良好 | ||||
純米大吟醸 | 米・米麹 | 50%以下 | 15%以上 | 吟醸造り、 |
固有の香味 | ||||
色沢が特に良好 | ||||
特別純米酒 | 米・米麹 | 60%以下 | 15%以上 | 香味、色沢が特に良好 |
又は特別な製法 | ||||
本醸造酒 | 米・米麹 | 70%以下 | 15%以上 | 香味、色沢が良好 |
醸造アルコール | ||||
特別本醸造酒 | 米・米麹 | 60%以下 | 15%以上 | 香味、色沢が特に良好 |
醸造アルコール | 又は特別な製法 | |||